たかげべら

Written by Takahito KIKUCHI

テクノロジー

JAWS-UG うどん県 勉強会「AIなクラウドサービスの座談会」に参加してきました

2023/05/12 に開催された「JAWS-UG うどん県 勉強会『AI なクラウドサービスの座談会』」に参加してきました。 connpass.com 私が最後にJAWS-UG (Japan Amazon Web Services User Group) の勉強会に参加したのは2015年。かれこれ約8年ぶり*1になるJAWS-UG勉…

OWASP Sendai ミーティング #56 に参加し「脅威モデリング」を体験してきました

2023年4月26日に開催された「OWASP Sendai ミーティング #56」に参加しましたので、今回はその話をします。私個人としては9月に開催された同イベント以来の参加となります。 owaspsendai.connpass.com まず「OWASP Sendai」とは何者か 今回のイベントの主催…

会社で生成系AIの業務利用ガイドラインを爆速で作ったときに考えたこと

この記事を書いている2023年4月現在、世間は chatGPT もとい LLM (大規模言語モデル) を用いた生成系 AI (以下「生成系 AI 」) の話題で大盛り上がり。IT 企業である私の勤務先でも話題にならない訳はなく、ある日、社長からこんな命令を下されます。 「chat…

DXのプロセスを実践で学べ。経済産業省 2022年度「マナビDX Quest」に参加しました

経済産業省と情報処理推進機構 (IPA) が開催する「マナビDX Quest」の2022年度プログラムに参加し、一連のコンテンツを完走しましたので、今回はその話をします。 manabi-dx.ipa.go.jp プログラムの概要 「マナビDX Quest」は、経済産業省が提供するデジタル…

SPREAD情報セキュリティサポーター&マイスター 合格記

一般社団法人セキュリティ対策推進協議会 (通称: SPREAD) が実施する「SPREAD情報セキュリティサポーター」と「SPREAD情報セキュリティマイスター」の両資格に合格しました...正確には合格してましたので、今回はその話をします。 www.spread.or.jp そもそも…

新年度になる前にAWS re:Invent 2022を振り返っておく (現地生活 & 観光編)

昨日に引き続き AWS re:Invent 2022 の話をします。今回は現地生活と観光編です。イベントそのものの感想とマラソンイベント「5K Run」の話は以下からどうぞ。 takagerbera.com takagerbera.com ラスベガスまでの移動 ラスベガスまでの移動は当然ながら飛行…

新年度になる前にAWS re:Invent 2022を振り返っておく (イベント編)

12月に 5K Run の話を書いて以来、すっかり忘れていたAWS re:Invent 2022の話をします。今回はイベントそのものの感想編です。5K Runの話は以下からどうぞ。 takagerbera.com 全体的な感想 re:Invent は Amazon Web Service (以下「AWS」) が開催する最大の…

映画「Winny」を見てきました

2023年3月10日よりTOHOシネマズ系で上映が開始された映画「Winny」を見てきたので、その感想などを話します。業界人の端くれとして、当時の出来事がどのように描かれているのか気になったのは勿論ですが、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で支援を…

データサイエンティスト検定 (リテラシーレベル) 合格記

一般社団法人データサイエンティスト協会が実施する「データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)」の2022年度秋試験に受験し、無事合格したので、今回はその話をします。 www.datascientist.or.jp 受験動機、背景 当時、経済産業省主催のデジタル推進人…

JBUG宮城#0にて「人力SecureNavi誕生までの軌跡〜極小メンバーの会社でISMSを爆速取得したマネジメント〜」という内容で登壇してきました

2023.03.14開催「JBUG (Japan Backlog User Group) 宮城 #0 ゆるふわからガチまでPMに聞く! LT大会&ボドゲ体験会もあるよ」にて、ライトニングトークをしたお話です。 ライトニングトーク資料 今回は会社で情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS) の国…

久しぶりのエフスタ!! 勉強会の LT は時間が足りなかった話

2023.03.11 に福島県郡山市で開催された「エフスタ!! 特別企画『僕たち私たちの12年とこれから』」に参加し、ライトニングトークしてきました。 東日本大震災が起こった日に福島で勉強会ならこのネタしかない!!と考え、様々な要素を取り込んで話そうかと思っ…

AWS re:Invent 5K RUN に参加しました

「デジタルキューブ & ヘプタゴン Advent Calendar 2022」5日目の記事となります。 2022年11月27日からラスベガスで行われていた「AWS re:Invent 2022」の中で行われた「AWS re:Invent 5K RUN」に参加しましたので、その体験記です。 イベントそのもの感想に…